福津市
(2022年1月訪問)

須多田古墳群
前方後円墳5,円墳1基

分布図:ニタ塚説明板に載っています
  画面上が東

(見学順)
須多田ニタ塚古墳
 円墳、R34、5C後半
 竪穴石室(埋戻し)
 位置:33°47′53″N 130°28′42″E(日本測地系)
    33.80132457 130.4759933(世界測地系)
_1:県道脇に標柱、奥に大きな墳丘が見えている
_2:群中最初に築かれた
_3:南側に前方部の痕跡がある様に見えるが円墳
  円墳と確定してなければ前方後円墳と思われるかも
_4:周辺部がかなり削られています
  これだけの規模なのに国土地理院陰影図では出て来ない
  ニタ塚や下ノ口古墳は出ているのにね

須多田ミソ塚古墳(須多田16号)
 前方後円墳、TL60,R22,RH4,FW25,FH4(現状)
 位置:33°47′51″N 130°29′00″E(日本測地系)
    33.80076921 130.48099285(世界測地系)
_1:ニタ塚辺りからみた墳丘
_2:真横から
  何故かこの古墳の時だけ鮮明に撮れてないな
_3:後円部、右後方にニタ塚
_4:_2と反対側から

須多田下ノ口古墳(須多田15号)
 前方後円墳、TL82,R44,RH5.6
 位置:33°47′52″N 130°29′03″E(日本測地系)
    33.80104698 130.48182609(世界測地系)
_1:大きな後円部が残るが前方部削平
_2:中断に神社があり大きく削られる
_3:社殿背後に墳丘上段、半分以上削られる
_4:巨石が露出
_5:薄い板石、横穴式石室だそうで
  天井石か奥壁か

須多田天降神社古墳
 前方後円墳、TL80,R43,FW56,FH3.5(現状)
 位置:33°47′59″N 130°29′01″E(日本測地系)
    33.80299116 130.48127054(世界測地系)
_1:古墳周辺は神社の森になっている
  扁額は天降天神社となっている
_2:社殿背後に大きな後円部
_3:前方部も良好
_4:右が前方部、左が外堤か丘陵削り残しか
_5:前方部から後円部
_6:後円部から前方部、後円部がだいぶ高い
_7:後円部に大きな盗掘跡
_8:社殿背後の祠の天井
  まづ石室石材でしょうね
_9:この形状だと竪穴石室天井石かな

須多田上ノ口古墳
 前方後円墳、TL40,R16,RH8,FW25,FH7
 位置:33°47′59″N 130°29′12″E(日本測地系)
    33.80299124 130.4843258(世界測地系)
_1:路地を入ると行き止まりに石の祠
  この右奥にある
_2:竹が密生して墳丘がよく見えず
  多分正面が前方部正面
_3:前方部から後円部
_4:更に接近して後円部
_5:後円部から前方部
_6:後円部頂きにあった祠
  右側の石が古墳関連の可能性があるかも

剣塚古墳
 前方後円墳、TL85,R36.5,RH7,FW57.5,FH5.5
 位置:33°47′39″N 130°29′17″E(日本測地系)
    33.79743642 130.48571471(世界測地系)
_1:後円部北側から、道を間違えてこれを見つけてホッ
_2:後円部正面、手前が下段か
_3:後円部脇から前方部
  二段築成のようです
_4:長い前方部、上部は平坦
_5:後円部から前方部、端が広がっている
_6:前方部から後円部
_7:前方部端から後円部
_8:前方部隅から後円部
_9:道路からの遠望、前方部の長さがよく分かる
  宮崎県持田古墳群計塚に似ている

その他の古墳
_1:剣塚からの帰りに林の奥に高まりがあった
_2:短い尾根先端、まず古墳ですね
_3:下側から



inserted by FC2 system