岡山市北区
(2021年3月訪問)

勝負ヶ谷古墳群
 横穴石室古墳群、大型石室もあるらしい
(番号はHP「古墳奮闘」に従う)

その1
 位置:34°41′01″N 133°50′18″E(日本測地系)
    34.686836 133.83568117(世界測地系)
_1:南から行くと最初に出会うのがこれ
  一見大きな墳丘のように見えます
_2:尾根先端が削られ石室部分が突出しています
_3:石室正面、前部はかなり破壊
_4:奥壁はほぼ1枚石、縦長
_5:奥行きはあまりないので左側壁
_6:右側壁

その4
_1:墳丘はよく残っている
_2:極狭開口部
_3:内部は殆ど埋まる
_4:天井にも隙間があるが内部は撮れない

その5
 位置:34°41′03″N 133°50′22″E(日本測地系)
    34.68739148 133.83679221(世界測地系)
_1:その4に隣接して墳丘がある
_2:石室前部はかなり破壊
_3:天井石が見事に割られている
  多分後世のでしょうね
_4:石室後部が残る、奥壁は1枚石
  左上はひび割れのせいか
_5:奥から外、天井も平面に整えられる
_6:登山道からも見えています

その6
 位置:34°41′04″N 133°50′30″E(日本測地系)
    34.68766919 133.83901432(世界測地系)
_1:自然石が露出、この辺り4基の石室が並ぶ
  こういうのは近づくとたいてい本物の自然石だけど
_2:これは本物の天井石でした
  自然石をそのまま使っている
_3:石室内部、奥壁は台形鏡石+平石2
_4:奥から外、入れると言った程度
_5:下から見ると低い墳丘がある

その7
_1:右奥に墳丘のようなのがあるが石室は手前
_2:上部を失った石室露出
_3:石室後部、この古墳群では珍しい平石を重ねた奥壁
_4:左前から
_5:横から、落ちているのは天井石か
_6:後方から

その8
_1:開口部正面
_2:幅の割に背が高い石室
_3:〃縦位置
_4:こけし型の奥壁
_5:奥から外
_6:〃ストロボ

その9
_1:7と8の間に9がある、天井石殆ど壊失
_2:斜め前から
_3:幅は広そう
_4:最後部だけ残る天井石、随分平石に加工

その他
_1:その6側、斜面に巨石
_2:下から
_3:天井石だと思うけど



inserted by FC2 system