岡山市北区
(2015年4月訪問)

最上稲荷遠望:南東大平山からの眺め
佐太郎塚古墳群は中腹の平坦面にある

佐太郎塚古墳群
 5基程度

1号(佐太郎塚古墳)
 横穴式石室、全長8.1m、玄室長4,幅1.8,高1.9m(現状)
 位置:34°42′33″N 133°50′23″E (日本測地系)
    34.71238978 133.83706843(世界測地系)
_1:尾根状地形の先端平坦部に大きな墳丘が残る
_2:西向きに開口、立ったまま入れる大きさ
_3:羨道先端まで残っているようだ
_4:羨道側壁は真っ直ぐ立ち上がっている
  玄室床面は多少埋まっている
_5:この山の古墳群の中では最大の石室
  石材隙間に目地がある、後世のでしょうね
_6:〃縦位置
_7:奥壁前に石棚があるように見えますが
_8:どう見ても左右の側壁や奥壁に食い込んでいません
  近くの古墳群石室でも土壇があるのがありこれも同じような性格のものでしょうね
_9:奥から外、柱状袖石を立てた右片袖式
  羨道天井が一段下がっている

4号
 横穴式石室、玄室長3.7,幅0.8,高1.5m(現状)
_1:緩斜面を整形した小さな墳丘
_2:石室正面、羨道壊失
_3:高さの割に幅が狭い石室
  何か燃やされたのか奥が黒くなっている
  「古墳奮闘」07年当時では黒くないからそれ以降のようだ
_4:分厚い石棚、じゃなくてこれも後世のでしょうね
_5:奥から外、天井が一段下がっている辺りが玄門

5号
 横穴式石室、玄室長4,幅1.3,高1.7m(現状)
_1:玄室を覆う程度の墳丘が残る
_2:羨道はかなり破壊、結構長かったようだ
_3:手前の巨石は羨道天井石のようです
_4:側壁片側は比較的残る
_5:羨道途中の側壁に段差がある
  手前が後世のものとも思えないし
_6:大きな開口部
_7:玄室は完存、左から押されて歪んできている
_8:奥壁は2段積み、合わせ目もピッタリ
  上下の石材がほぼ同質のような
_9:奥から外、右片袖式
_10:羨道奥から、やはり左側はずれてるよな



inserted by FC2 system