岡山市北区
(2016年3月訪問)

大平山古墳群
 横穴石室墳、10基以上
 (数字は「古墳奮闘」に従う)

(2021年)
その1−5は藪の中、その6は見落とし

その7
_1:緩斜面に僅かな高まり
  下草が生えてないからこの程度でもすぐわかります
_2:_1とほぼ反対側から
_3:正面側から、手前の天井石はずれ落ちているようです
_4:天井石は最後部のが残る
  スパッと切ったような切断面
_5:奥壁はよくある鏡石+平石
  右側のははめ込んだのか、割れたのか

その8
_1:微かな高まり、石材があるので古墳と分かる
_2:斜め前から
_3:右前から
_4:何もこんなとこに生えなくても、な樹木
_5:奥壁は先端が尖ったややずれた将棋の駒型

その9
_1:山道を下から上がってくると最初に目にするのがこれ
  何号にするかでちょっと迷ったが9のようでした
_2:斜め前から
_3:正面から、基部は先端まで残っていそう
_4:右斜め前から
  後方の尾根筋に下から登ってくる山道がある
_5:変形鏡石、最後部の天井石は抜かれる
_6:後方離れた場所から
_7:大きさに比べてかなり薄い天井石

その10
_1:正面から、細長い石室
_2:石室後部、最後部の天井だけ残るよくあるパターン
_3:横から、天井石殆ど壊失
_4:奥壁2段積み

その11
_1:前部はかなり破壊
  後方藪の中に1−5号がある
_2:ここも良好なのは最後部のみ
_3:1枚だけ残る天井石、割りと分厚い
_4:下が埋まっているが半円形の鏡石

その12
_1:完全に藪の中
_2:石室なのはなんとか分かる
_3:左が最後部の天井石
  右は転落した天井石

その13
_1:ハッキリした高まりにハッキリした天井石
_2:斜め後方から、左側が奥壁
_3:正面から、割と長い石室
_4:ここも石室後部が残る
  手前の天井石は加工度が低い
_5:石室内部、一部天井石が落下

その14
_1:上方から見た墳丘
_2:横から、手前のも石室石材か
_3:斜め前から
_4:石室内部、半ば埋まっている
_5:加工度の高い天井石

その15
_1:一番下、斜面がきつくなっている
_2:後方のが奥壁のように見えますが
  これは上側からなのであれは転落した天井石
_3:横から
_4:_3と反対側から
_5:奥壁は平石を重ねている
_6:_1と反対側
  メモしておかないと正体がわからなくなりそう

(2016年)
遠望:西側から、農地だったので山頂が裸

その1(2号)
 横穴式石室、全長6.7、玄室長2,幅1.8,高1.6m
 位置:34°41′16″N 133°50′51″E (日本測地系)
    34.69100195 133.84484727(世界測地系)
_1:開口部、かなり掃除しました
_2:長い羨道、多分群中最大の石室
  保存状態も一番良い
_3:羨道途中から、右に袖が隠れている
_4:長い羨道に比べて小型の玄室
  ほぼ正方形プラン
_5:奥から外、左片袖式
_6:袖部
_7:羨道奥から、左に歪んできているようだ

その2
_1:石室露出、周りは茅原状態
_2:石室は意外と残っている
  奥壁は1枚石のようだ

その3
_1:石室正面、多分農地整理の際出た小石で埋められている
_2:ここも石室は意外と良好
_3:奥壁は平石3枚積み

その4
_1:天井石露出、内部埋没
_2:奥壁辺りでしょうか、三角持ち送りかな

その6(10号)
_1:ここからは南側斜面、林の中
_2:石室正面、前部は基部だけ残る
_3:多少埋まるも後部は意外とよく残る
_4:奥壁、鏡石+平石か
_5:奥から外、入れるよという証拠写真程度

その7(4号)
_1:斜面に低い墳丘が残る
  この林は下草が殆ど生えていないので探しやすい
_2:前部はかなり破壊、後部が残る
_3:奥壁はかなり平面に整えられている

その8(7号)
_1:僅かな高まり
_2:石室内に大きな木が生える
  わざわざそんなとこに生えるな
_3:天井が残っているのは最後部だけ
_4:小型だが5角形の鏡石らしい奥壁

その9(8号)
_1:僅かな高まりに天井石露出
_2:入り口辺りの薄い天井石
_3:後部は石室らしさが残る
_4:石室内部

その10(9号)
_1:斜面に残る墳丘、これだけ残れば上等
_2:石室正面、左右の石辺りが玄門かな
_3:石室横から
_4:奥壁は平石積み、しかし何故奥壁ばかり残る?

その11(6号)
_1:前部はかなり破壊
_2:最後部だけが残る
_3:如何にも鏡石らしい奥壁

(以下古墳奮闘には載っていない)

その13
_1:ハッキリした墳丘に天井石露出
_2:群の中で一番良好に残る天井かも
_3:横から
_4:割と隙間がある
_5:石室正面、倒木が邪魔
_6:多少埋まるも石室良好
  石材は落下した天井石か

その14
_1:これも割と大きな墳丘が残る
_2:天井石露出、一部石材散乱
_3:手前の天井石は少し動いているかも
  右側の石が玄門袖石かな
_4:横長の天井石
_5:内部はかなり埋まる、何とか奥壁が見えている

その15
_1:急斜面に残る墳丘
_2:天井石露出
_3:奥の天井石以外は動かされている
_4:平石を重ねた奥壁



inserted by FC2 system