岡山市北区
(2001年4月訪問、14年4月再訪))

林原古墳群
円墳6−7基

(2014年)

1号
 横穴式石室、玄室長5,幅1.8,高2.1m
 位置:34°43′25″N 133°57′49″E (日本測地系)
    34.72683593 133.96094696(世界測地系)
_1:開口部、全体像撮るのを忘れた
_2:玄室、左側側壁が随分巨石
_3: 〃縦位置
_4:奥から外、典型的な左片袖式
  以前のレンズより広角になっているな

2号
 横穴式石室、玄室長3,幅1.5,高1.7m(現状)
_1:伐採された枝が捨てられ分かりづらくなっている
_2:ブロック上の石を巧みに組み合わせた奥壁
_3:奥から外、ずり落ちた天井石が塞いでいる

3号
 横穴式石室、玄室長4.3,幅1.2-1.5,高2m
 位置:34°43′26″N 133°57′53″E (日本測地系)
    34.72711371 133.962058(世界測地系)
_1:円錐形の墳丘が良好に残る
_2:開口部、羨道は埋まり天井石がずり落ちている
_3:玄室は良好に残る
_4:やや持ち送りのある側壁
  左は緻密に積まれているが右はやや粗い
_5:縦長4段積みの奥壁
  石材は上ほど小さく安定感がある
_6:奥から外、全体が右に傾いているようだ

5号
 横穴式石室、玄室長4,幅1.3,高1.6m(現状)
_1:山側から見た墳丘、一見良好
_2:反対側はざっくり削られている
_3:石室正面
_4:右側壁は崩壊寸前で天井石も傾く
  左側壁もやや孕んでいる
_5:奥壁は四角い鏡石+平石
_6:奥から外

6号
 横穴式石室、玄室長5,幅2,高2.4m
_1:県道から見た墳丘、前の民家がなくなって見えるようになった
  この状態では知らないと墳丘と気がつかないかも
_2:石室開口部(掃除後)
  他と違いこれだけ東向き
_3:開口部から内部、上の石がまぐさ石でしょうか
_4:はっきり歪んだ玄室
  床面に平石2枚、棺台でしょうか
_5:奥壁は小型石材を積み上げる
_6:奥から外、両袖式かな
  右側突き出た石も13年前と変わりはないような

(2001年)
1号
_1:墳丘、石室正面、道路下にあり一番分かりやすい
  背後の民家の裏に3号がある
_2:玄室
_3:奥から外、左片袖式

2号
_1:崩壊した石室、手前に石材が転がっている
_2:奥壁あたりがかろうじて残る

5号
_1:墳丘、南側半分が削られ羨道も破壊
_2:玄室、右側が崩れつつある

6号
_1:墳丘西側、民家裏の崖の上にある
_2:石室開口部、他と違い東向き
_3:玄室、崖際にあるせいか左側の側壁が孕んできている
_4:奥から外、右側の石が突き出ている



inserted by FC2 system