福山市
(1996年4月訪問、2015年4月再訪))

常権現古墳群
 石室墳13基

(2015年)
(全部ではないですが見学路が出来たので見学順に並べています)

分布図(説明板より)
_1:見学路は3,12,4−8号沿い

1号
 円墳、R11,H5
 横穴式石室、玄室長5.8,幅1.8,高2.3m
 位置:34°35′40″N 133°15′12″E (日本測地系)
    34.59767669 133.25073245(世界測地系)
_1:墳丘背後から、丸い墳丘
_2:横から、斜面に立地している様子が分かる
_3:石室正面、前面が削られている
_4:石室前上部が壊失も概ね良好
  全国唯一メジャー付きの石室
_5:巨石石室、背が高いと一層大きく感じる
_6:奥から外、側壁もほぼ垂直に立ち上がる
_7:奥から左側
_8:奥から右側、隙間の小石もよく残る

13号
_1:良好に残る墳丘、石室見られず

2号
_1:道路脇に案内板
  古墳はフェンスに囲まれた場所
_2:さすがにこれでは案内がないと分からない
_3:石垣に開口、石室奥しか残っていない
_4:鏡石らしい形の奥壁

3号
_1:僅かな高まりがあるだけ
  見学路は矢印で示されている
_2:小さな天井石が露出、左右に側壁が見えている
_3:内部は殆ど埋没、奥壁が僅かに見えているかな

調査中その1
_1:石室かどうか微妙

12号
_1:標柱がないとわからないような状態
_2:手前が石室先端辺り
_3:天井石らしい加工された平石
_4:左が奥壁、右が側壁
_5:左側側壁

4号
_1:標柱の奥に天井石露出
_2:左が石室先端でしょうか

6号
_1:本格的な石室露出
_2:でも石室内部は埋没
  羨道先端まで残っているようだ
_3:天井石も1枚抜けているかな
_4:重量感のある天井石

7号
_1:石室天井石が露出
_2:斜め前から、2,3番目は動かされているようだ
_3:何とか奥壁が見えている、2段積みかな

8号
_1:急斜面に立地
_2:天井石露出、隙間あり
_3:右が側壁、天井はずり落ちかけている

調査中その2
_1:これは石垣の可能性が高いかな

5号
_1:6号に似た本格的石室
_2:やはり状態はあまり良くなく
_3:内部に土砂流入
_4:中間の天井石壊失
_5:玄室奥、ほぼ埋まり奥壁は見えず

9号
 横穴式石室、残存長1.9,幅1,高1.1m
 位置:34°35′38″N 133°15′03″E (日本測地系)
    34.59712113 133.24823269(世界測地系)
_1:見学路を外れて道路沿い、石垣に開口
_2:これも石室後部しか残っていない
_3:ほぼ1枚石の奥壁、側壁は平石形

10号
_1:右が10号、左が11号
  9号から20mくらいしか離れていないが
  前に竹林があって見えなかったんだろうな
_2:石室内部に大きな木が生えている
_3:横から
_4:石室内部は埋没
_5:天井石は最後部1枚しか残っていない

11号
_1:石室正面、こちらも前部はかなり破壊
_2:こちらも半ば埋まる
_3:何とか奥壁が見えている
_4:一応鏡石らしい形の奥壁

(1996年)
1号
_1:墳丘背後から
_2:石室正面
  前面がすっかり壊失
_3:背の高い玄室

9号
_1:玄室後部がかろうじて残っている
_2:玄室内部



inserted by FC2 system