出雲市
(1989年4月訪問、93年4月、21年12月再訪)

今市大念寺古墳
 前方後円墳、TL92,R44,FW44,RH7,FH7、6C後半
 複室横穴式石室、全長12.8m,前室長3.1,奥室長5.8,幅2.9,高3.3m
 家形石棺 長3.4,幅1.7,高1.9m
 位置:35°21′36″N 132°46′01″E (日本測地系)
    35.36313263 132.76436593(世界測地系)
(2021年)
_1:出雲最大の前方後円墳
  ただ墳丘は周囲がかなり削られている
_2:開口部には柵、パンフレットと懐中電灯が入っている
_3:開口部が大きいので内部は明るい
_4:下から上へのアングル
_5:前室床面に家形石棺底石が残る
  放レ山古墳の有縁石床と違うんだろうか
_6:玄室には巨大な家形石棺
  横口式なので位置が左に偏る
_7:横口部がギリギリ見えている
_8:羨道前室天井
_9:羨道前室側壁
_10:〃反対側、こちらの袖石は上部がない

おまけ
_1:墓地で奇妙なものを見つけました
_2:板石ではなくコの字型の刳り貫きです
  ひょっとして家形石棺身の一部か
_3:墓石は古そうだけど極めて古いわけでもなく
_4:ネガにして文字を見やすくしてみました
  下の2字は”元年”か、一番上は”正”か
  江戸時代として正がつく年号は正徳か正保、正徳かな

(1989,93年)
_1:石室開口部、かなり削られている
  出雲最大の前方後円墳
_2:羨道、前室、奥室
  奥室に刳抜式、前室に組合式家形石棺がある
_3:巨大な横口付家形石棺
_4:石棺横口部
  石棺の大きさに比べて身の厚さは薄い
  右側側壁との間隔はあまりない
_5:玄室奥壁、天井
  石棺の見事さの割に石の積み方はいまいちな感じ
_6:奥から玄門上部
_7:奥室玄門から外
_8:前室家形石棺底部
_9:墳丘側面、左が後円部
  89年当時は墳丘が見えていたが21年現在では殆ど見られない
_10:後円部から前方部



inserted by FC2 system