矢掛町
(1988年4月訪問 92年4月12年3月再訪)

毎戸古墳群
4基

2019年

3号
 横穴式石室
 位置:34°36′31″N 133°33′04″E (日本測地系)
    34.61184478 133.54848506(世界測地系)
_1:鳶山山頂南斜面、標高110m程の高所に立地
  墳丘流失天井石露出もかなり乱れている
  高所だけど上方に巨岩が露出、石材には事欠かなかったようだ
_2:この辺りから入れる、左が最後部の天井石
_3:天井石背後から
_4:隙間から覗いた内部、奥壁はほぼ1枚石
_5:玄室奥から、左上の隙間からなんとか入れる
_6:奥から右方向、後部側壁が巨石
_7:反対側、こちらも巨石
_8:天井部、崩壊せずギリギリ保っている
_9:奥から外

その他
_1:3号へ行く途中で尾根に高まりがあった
  古墳だと直感
_2:大きさの割に背の低い墳丘
_3:上部が盗掘で窪むも石材露出なし
  多分毎戸古墳群じゃなく中期の古墳かな

2012年

2号(毎戸荒神塚古墳)
 位置:34°36′24″N 133°33′07″E (日本測地系)
    34.60990057 133.5493184(世界測地系)
_1:神社前に石室露出
_2:20年前となんら変わりなし、当然だけど
_3:内部も相変わらず粗大ごみ散乱
_4:奥壁は下が埋まるも1枚石だろうな
_5:奥から外、改めて見ると側壁も上に積み重ねがないな
_6:露出した天井石後部

4号
 玄室長5.6,幅2m
 位置:34°36′24″N 133°33′14″E (日本測地系)
    34.60990057 133.55126272(世界測地系)
_1:墓地の中にある
  20年前はどうだったかな、林の中だと思ったけどな
_2:開口部に枯れ枝が積まれ中に入れず
_3:露出した天井石
_4:隙間から見た奥壁
_5:入口側はかなり埋まる

1992年

1号
 円墳、R30、中期
 位置:34°36′19″N 133°32′57″E (日本測地系)
    34.60851183 133.54654083(世界測地系)
_1:遠望

2号(毎戸荒神塚古墳)
_1:石室正面
  神社境内に露出
_2:石室内部

4号
_1:石室正面
_2:玄室
_3:奥から外



inserted by FC2 system