総社市
(1988年4月訪問、2019年1月再訪))

金子石塔塚古墳(奥場2号墳)
 円墳、R26 6C後半
 横穴式石室、全長11.6m、玄室長5.5,幅1.9,高2.4m
 家形石棺
 位置:34°40′43″N 133°42′35″E (日本測地系)
    34.68183637 133.70707827(世界測地系)
(2019年)
_1:30年ぶりの訪問
  登り口に案内表示ができていた
_2:石室前にも説明板設置
_3:長い羨道は奥の方しか残っていない
_4:開口部から石棺が見える
  以前は棺身が見えない程埋まっていたようです
_5:大型石材を使った玄室、側壁は基本3段
_6:石塔塚と言えばやはり石棺
  でも石棺の印象が強すぎて石室の記憶が殆どなかった(汗)
_7:井原市浪形石で作られた家形石棺
  これも以前は開けられていたようです
_8:蓋石に4つの角型縄掛突起
_9:蓋石尾根には平坦面が殆どない
  家形石棺でもやや古式な印象
_10:奥壁は巨石1枚石
_11:〃ストロボ無し
_12:奥から外、右片袖式
  十分明るいから照明装置はいらないだろ
_13:石棺奥から、よく破壊されなかったものです
_14:左後方から
_15:しつこく右後方から
_16:奥から天井、ストロボ無し
_17:奥から左方向
_18:〃右方向
  それ程緻密な積み方という印象はありません

奥場1号
_1:古墳群を形成していて南側尾根筋
  西側斜面に1号がある
_2:上から見ると非常に良好な墳丘が残っているが
_3:下から見ると大きく盗掘、石材も見えていない

(1988年)
_1:石室開口部
_2:玄室、刳抜式石棺
  以前は蓋が開かれ石棺も土砂で埋もれていたが
  石室内が清掃され蓋も元に戻された
_3:石棺は地元浪形石製
  光のせいもあるが貝殻石灰岩製の石棺が白っぽい
  県内に同じ浪形石の石棺が他に4基ある
  江崎古墳王墓山古墳こうもり塚古墳牟佐大塚古墳
_4:奥から外



inserted by FC2 system