倉敷市
(2009年3月訪問、22年3月再訪)

(22年)
4号
 横穴式石室、全長3.5,幅1.14,高1.4m(現状)
 位置:34°38′48″N 133°40′23″E(日本測地系)
    34.64989465 133.6704164(世界測地系)
_1:尾根筋東斜面に立地
  初めルートを間違えたので見つけた時はホッ
_2:東向き斜面だがほぼ南向きに開口
_3:迫力のある天井石
_4:横から見ると奇妙な顔のように見える
  当時のままなのか、後世加工されたか
_5:前に羨道基部が残っている
_6:石室内部は入り口がやや埋まるもよく残る
_7:ストロボ撮影の方がハッキリクッキリ
_8:奥壁は1枚石、将棋の駒のような形
_9:奥から外、天井は2枚残存

(おまけ)
_1:4号に行く前にルートを間違えて別の尾根で見つけた石仏
  もう痕跡程度の道もないし誰も来てないだろうな

1号(鎮守様塚古墳)
 横穴式石室、全長8m、玄室長5.4,幅1.5,高1.8m
 位置:34°38′39″N 133°40′14″E (日本測地系)
    34.64739484 133.66791671(世界測地系)
_1:県道から見えている
  せっかく来たので序でに撮影
_2:まぁ〜るい墳丘
_3:13年前と全く変わりなし
_4:短い羨道、竹があるのも変わりなし
_5:明るいので撮りやすい玄室
_6:大きな天井石が2枚、入口側に小が1枚
_7:右側壁
_8:左側壁
  面を整えているのとないのがある
_9:奥の方には小石の敷石
_10:奥壁は鏡石+平石、モルタルが塗られていたかも
  左側中段の石材は斜めに架けられている
_11:奥から外、右片袖式
_12:〃ストロボなし

(09年)
鎮守様塚古墳
_1:県道から見えている
_2:墳丘が良好に残る
_3:石室正面
_4:短い羨道
  まぐさ石が一段下がる
_5:細長い玄室
_6:奥壁は鏡石+上に1枚
  左側辺りがちょっと雑
_7:天井石が巨石
  底面も平面に整えられている
_8:奥から外、片袖式



inserted by FC2 system