長野市
(2002年5月訪問 06年4月再訪)

【大室古墳群】
5支群に分かれ総数約500基
大室谷支群166基が国史跡として公園整備中
【大室谷支群】

【入り口付近】02年


23号
_1:高速道の建設で移築復元された墳丘
_2:石室正面
_3:羨道
_4:玄室
  奥壁がちょっと変わっている
_5:奥から外
  左右で幅の違う両袖式

26号
_1:墳丘、石室は埋没

27号
_1:墳丘

238号
_1:積み石塚
  表示板がないとただの石積みにしか見えない

239号
_1:外護列石を持つ墳丘
_2:石室正面
_3:石室入り口から
_4:玄室
_5:奥から外
  両袖か無袖か微妙なところ

240号
_1:墳丘
_2:石室正面
  羨道は殆ど壊失
_3:玄室
  奥壁は1枚石の巨石

243号
_1:墳丘、石室正面
_2:側壁がすっかり露出
_3:墳丘反対側
_4:石室
_5:奥から外

244号(将軍塚古墳)
 円墳、R18,H8.5、6C後半
 横穴式石室、全長11m、玄室長6.5,幅2.2,高2.5m
 位置:36°35′27″N 138°13′45″E (日本測地系)
    36.59392976 138.22604173(世界測地系)
_1:盟主墳的存在の墳丘
  外護列石や葺石を伴う
_2:石室正面
_3:羨道
_4:巨大な玄室
  奥壁もほぼ1枚石
_5:奥から外、両袖式

246号
_1:復元された墳丘
  背後に外護列石が3列巡っている
_2:石室正面
_3:石室内部
_4:狭い谷の入り口を通して
  遠方に平野部が望める

【谷中部】

38号
_1:うっかり見逃しそうな墳丘
_2:玄室
  奥壁の積み方が少し変わっている
_3:奥から外、両袖かな

48号
_1:石室正面、羨道壊失
  塞いでいるのは羨道天井石か
_2:横から見ると
_3:玄室
_4:奥から外

184号
_1:石室正面
_2:玄室
  天井石が大分外されている
_3:石室上から

185号
_1:輪郭のはっきりした積み石塚
_2:箱式石棺が露出
_3: 〃

186号
_1:墳丘、石室正面
_2:玄室
_3:奥から外
  玄門にロの字型に石を配したよくあるタイプ

187号
_1:なだらかな積み石塚
_2:天井部を失った石室
_3:側壁の積み方がこの群にあまりないタイプ
_4:石を立てて並べ上に平石を乗せている

189号
_1:積み石塚
_2:箱式石棺
_3: 〃

190号
_1:基底部しか残っていない石室

191号
_1:墳丘
_2:石室正面
_3:羨道
  入り口が狭くカメラを突っ込んで撮影

193号
_1:なだらかな裾を引く積み石塚

195号
_1:石が散乱しているとしか
  思えないような積み石塚
_2:墳頂に2基の石室が露出
  どちらとも竪穴式かな
_3:大きい方の石室
_4: 〃
_5:小型の方

196号
_1:板状の石を使った石室

197号
_1:墳丘
_2:石室正面
_3:羨道
_4:玄室
_5:奥から外
  こちらから見ると片袖にも見える

198号
_1:墳丘、奥は197号
_2:天井を失った石室
_3:かなり胴張りの玄室
_4:ちょっと変わった積み方の奥壁
_5:玄門には閉塞石が残っているようだ

200号
_1:墳丘
_2:石室正面
_3:玄室
  天井石は1枚しか残っていない
_4:奥から外、両袖式

201号
_1:下部しか残っていない石室

204号
_1:墳丘
_2:石室正面
_3:玄室
_4:奥から外

205号
_1:墳丘
_2:基底部しか残っていない石室

207号
_1:積み石塚
  裾が立ち上がっているのは不定形なのが多い

209号
_1:積み石塚

211号
_1:墳丘
_2:開口部
_3:見かけの割に石室良好

【谷奥】

74号
_1:墳丘
_2:羨道、玄門
_3:玄室
_4:奥から外、両袖式

76号
_1:石室開口部、羨道破壊
_2:上部が露出
_3:玄室
  奥の石材が抜かれている
_4:奥から外

77号?
_1:天井が露出した墳丘

101号or102号
_1:群最高所辺り
  下との標高差は約150m

129号
_1:天井石が玄室に落下

131号
_1:墳丘、石室正面
_2:玄室
_3:奥から外

135号
_1:上部を失った石室
  ひょっとして合掌式だったかも

137号
_1:墳丘、石室正面
_2:玄室
_3:奥から外、両袖式かな

154号
_1:良好に残る墳丘
_2:玄室
_3:奥から外、両袖式

155号
_1:積み石塚
  中央に石室が見えている
_2:天井部を失った石室
_3:石積みは168号と似ていてる

156号
_1:積み石塚
_2:細長い合掌式石室
_3:石室上から

165号
_1:一見平凡な積み石塚
_2:墳頂部に小型石室が2基ある
  それぞれの主軸は直行
_3:細長い合掌式石室
_4: 〃
_5:箱式石棺のような細長い石室
_6:石の形状からしてこちらも合掌式だったかも

167号
_1:墳丘
_2:開口部
  羨道は崩壊
_3:玄室
_4:奥から外

168号(大平塚)
  合掌式石室
_1:積み石塚
  墳丘裾にやや大きな石を積んでいる
_2:167号から見た墳丘
_3:主体部がかなり上方にずれている
_4:合掌式石室
_5: 〃
_6: 〃
_7:石室背後から
_8:石室内部
  奥壁や側壁の面が極めて整えられている

172号
_1:墳丘、石室正面
  羨道はかなり破壊
_2:羨道、玄門
_3:玄室
_4:奥から外

173号
_1:墳丘
_2:石室上部が露出
_3:玄室、奥の天井が抜かれている
  奥壁は1枚石
_4:奥から外

176号
_1:大きな積み石塚
_2:墳頂部破壊された石室

177号
_1:墳丘
_2:石室内部は埋没

180号
_1:墳丘
_2:奥壁



inserted by FC2 system