高鍋町
2001年5月訪問、17年2月再訪

持田古墳群
前方後円墳11、円墳76、4C〜6C

(2017年)
1−12,19,76号
13−18,23−30,32−33,78号
34−37,44−49,79,81号
31,50−61,84,85号
2001年

分布図:多分以前のと同じ、大分錆びてきている
    相互位置や道路との関係は実際とは微妙に異なる

1号(計塚古墳)
 前方後円墳、TL100,R59,RH11.7,FW31,FH7
 位置:32°08′54″N 131°31′02″E (日本測地系)
    32.1517876 131.51484396(世界測地系)
_1:最大の前方後円墳、望遠で撮影
  後円上部が平坦で何となく方形っぽく見えます
_2:くびれ部、民家敷地内で近寄れない
_3:前方斜め後方から

2号
_1:取り敢えず標柱を入れて撮影
  でないと後で番号がわからなくなる
_2:角度を変えると随分雰囲気が異なる

3号
_1:周囲が削られているようだ
_2:反対側

4号
_1:墳頂に標柱が倒れている
  木製だから残っているのが不思議なくらい

5号
_1:畑の中だと周囲が削られているのが多い

6号
_1:それでもよく消滅しなかったものだ

?号
_1:5,6号南側
  標柱は12号となっているが明らかに間違い

7号
_1

8号
_1

9号
_1:最大クラスの円墳でしょうか
  形もよく残っている

10号
_1

11号
_1:後方にに10号、9号
_2

12号
_1

19号
_1:時々番号が飛ぶから厄介

20号:見逃す

76号
_1:一見前方後円墳風
_2:多分2段築成の円墳、右側が削られている
13号
_1:14号南、割と大きそう

14号
 前方後円墳
_1:手前14、後方15号、主軸向きが異なる
  この時だけ日が当たった
_2:姿の良い前方後円墳
  左後方に13号
_3:形からして13号より新しそう
  前方部に見えているのはただの穴
_4:後円部斜め側から

15号(石舟塚古墳)
 前方後円墳、TL45,R25,RH4.5,FW22,FH4.4
 位置:32°08′46″N 131°31′13″E (日本測地系)
    32.14956562 131.51789933(世界測地系)
_1:端正な姿の前方後円墳
_2:前方部斜め後方から
_3:後円部斜めから
  石棺は西都原考古博物館に移された

16号
_1:畑の中に墳丘点々、正面右16,左17号
_2
_3:後方に15号

17号
_1

18号
_1:よく残したな、と言うより何故残した

23号
_1

24号
_1

78号
_1:24号近く、割と大きいのに番号不連続

26号(山ノ神塚古墳)
 前方後円墳、TL46,R26,RH5.5,FW27,FH5.7
 位置:32°08′48″N 131°31′24″E (日本測地系)
    32.15012112 131.52095462(世界測地系)
_1:群中央辺りに立地、周囲が削られている
_2:前方部斜め後方から
  車が停められるのはほぼここだけ
_3:東側から

27号
_1:軽トラと比較すると大きさが分かる

28号
_1

29号
_1

30号
_1

32号
_1

33号
_1
34号
 前方後円墳
 位置:32°08′36″N 131°31′18″E (日本測地系)
    32.14678814 131.51928821(世界測地系)
_1:姿の良い前方部、裸なのが嬉しい
_2:後円部
_3:前方部隅から後円部

35号
_1:この辺りは台地縁辺林の中、状態が良いのも多い

36号
_1

37号
_1

79号
_1

44号
_1:裾がなだらかな墳丘

45号
_1

46号
 前方後円墳
 位置:32°08′33″N 131°31′20″E (日本測地系)
    32.14595489 131.51984375(世界測地系)
_1:側面、左が後円部
_2:後円部横から前方部

81号
_1

47号
 前方後円墳
 位置:32°08′30″N 131°31′21″E (日本測地系)
    32.14512165 131.52012154(世界測地系)
_1:後円部
_2:右奥に前方部
_3:側面、下がれないので全体は撮れない
_4:前方部隅から後円部

48号
 前方後円墳
 位置:32°08′28″N 131°31′23″E (日本測地系)
    32.14456616 131.52067706(世界測地系)
_1:群南端、台地縁辺に位置する
  前方部が長く低い
_2:台地下の亀塚からの眺め

古墳?
_1:48号側、分布図にはないけど古墳でしょうか

49号
_1:石仏に囲まれた墳丘
31号
_1:台地縁辺にあるので取り敢えず望遠で撮影
_2:割と大きな墳丘
_3:左側の茶畑は耕作地にする際
  削られ低くなっているようだ

50号
_1

51号
_1:畑の中に3基並ぶ
  左から51,52,58号
_2

52号
_1:周囲が随分削られている

58号
_1:こちらも同様周囲が削られる

53号
_1:右後方57,左後方84号
_2

57号
_1

84号
_1

85号
_1

55,56,59,60,61号:分からず、この辺り分布図あやふや

(2001年)
分布図

1号(計塚古墳)
_1:群中最大、前方部が細長い
  手前に円墳が幾つか見えている

9号
_1:群中では大型の円墳

15号(石舟塚古墳)
_1:墳丘側面
_2:後円部頂の舟形石棺
  内部に朱の跡が残っている

26号(山の神塚古墳)
_1:周囲がかなり削られている
_2:石舟塚から見た山の神塚方向
  円墳も10基以上写っている

34号
 前方後円墳、TL60,R32,RH5.7,FW30,FH4.8
_1



inserted by FC2 system