川南町
(2001年5月訪問、2017年2月再訪))

川南古墳群
前方後円墳25、円墳29、方墳1(みやざき文化財情報による)

(2017年)
1−21号
29−45号
46−56号
2001年

分布図:前方後円墳の割合が高い
    1基を除き前方部が東±45°の方向を向く

1号
_1:駐車場の中に残る

2号
_1:公民館背後、ここに説明板と駐車スペースがある
_2:殆の古墳が野焼きされていた
  建物側だし多分バーナーで焼いたんだろうな

3号
_1:道路で少し削られている

4号
 前方後円墳
 位置:32°09′59″N 131°29′43″E (日本測地系)
    32.16984072 131.49290067(世界測地系)
_1:南側から、他の前方後円墳とやや離れた台地中央に立地
  手前のは多分太陽光パネル
_2:北側から、地形はこちら側がやや高くなる
_3:北西から
_4:端正な姿なので色んな方向から撮影
_5:南東から

5号
_1:建物の裏に残る

6号
_1

7号
_1

8号
_1:奥に10号

9号
_1

10号
 前方後円墳、TL62,R34,FW18
_1:前方部が低平
_2:前方部斜め後方から

11号
 前方後円墳、TL94,R48,FW28
 位置:32°09′48″N 131°29′35″E (日本測地系)
    32.16678552 131.49067872(世界測地系)
_1:前方部が長く低平
_2:前方部斜め後方から
_3:前方部端から後円部
_4:後円部から前方部、端が広がらない
_5:前方部左隅から後円部

13号
_1:11号から見た13−15号
_2:後方に11号

14号
_1:手前14、後方15号
_2:低い墳丘、後方11号

15号
_1:この辺りは藪が刈り払われた直後のようだ

16号
 方墳
_1:唯一の方墳

17号
_1:多分古墳

18号
 前方後円墳
 位置:32°09′47″N 131°29′30″E (日本測地系)
    32.16650777 32.16650777(世界測地系)
_1:11号から見た様子
  藪の中だと思っていたのでラッキー
_2:台地縁辺に立地、でも下から見えたかな
_3:南東側から
_4:真横から、前方部が長い
_5:後円部横から前方部

21号
 前方後円墳
_1:小型の前方後円墳
  後方の林の中にも幾つか前方後円墳があるはず
(19、22−28号は林の中で見学不可)

29号
 前方後円墳
_1:前方部が短い

30号
 前方後円墳、TL52,R28,FW34
 位置:32°09′56″N 131°29′29″E (日本測地系)
    32.16900746 131.48901212(世界測地系)
_1:11号と比べて前方部が発達してきている
_2:左が前方部
_3

31号
 前方後円墳、TL48,R32,FW20
 位置:32°09′58″N 131°29′29″E (日本測地系)
    32.16956295 131.48901211(世界測地系)
_1:30号北側
_2:右が前方部
_3:30号とほぼ同型同大

32号
_1

33号
 前方後円墳、TL52,R32,FW28
 位置:32°09′55″N 131°29′25″E (日本測地系)
    32.16872971 131.48790111(世界測地系)
_1:30号西側
_2:この辺りの4基はどれも似ている
_3:西側から
_4:南東側から

34号
_1

35号
_1

37号
 前方後円墳
_1:39号西側の小型前方後円墳
  右奥に前方後円墳38号、手前に円墳36号があるはず

39号
 前方後円墳、TL113,R64,FW38
 位置:32°09′53″N 131°29′18″E (日本測地系)
    32.16817421 131.48595684(世界測地系)
_1:群中最大の前方後円墳、前方部が随分低平
_2:後円部は圧倒的迫力
_3:前方部右隅から
_4:42号から、手前に40号

40号
 前方後円墳
_1:手前が後円部、左奥に42号

42号
 前方後円墳
_1:北側から
_2:前方部端から後円部
_3:南東から

43号
 前方後円墳、TL46,R28,FW16
 位置:32°09′58″N 131°29′26″E (日本測地系)
    32.16956294 131.48817884(世界測地系)
_1:30号北西
_2:北東から、左後方に33号

45号
 前方後円墳、TL34,R26,FW18
 位置:32°10′01″N 131°29′27″E (日本測地系)
    32.17039618 131.48845657(世界測地系)
_1:これだけ例外的に前方部が南向き
_2:前方部も低い
_3:帆立貝式に近いかな

46号
_1:左から46,47,48号
  北東高台に支群のようにある
_2

47号
_1

48号
_1

49号
 前方後円墳
_1:右49、左50号
_2:前方部低平
_3:前方部隅から後円部
_4:反対側の前方部隅から
_5:真横、南から

50号
 前方後円墳
 位置:32°10′11″N 131°29′59″E (日本測地系)
    32.17317368 131.49734462(世界測地系)
_1:49号とほぼ同じ大きさ
_2:前方部がやや高くなっているか

56号
_1:4基の円墳の中では一番大きそう

(2001年)
10号
_1:典型的な柄鏡型

11号
_1:殆どで前方部が東を向く

30号
_1:前方部発達

31号
_1
_2:左30号、右31号
  30号の奥に僅かに見えているのが39号

33号
_1

39号
_1:群中最大
  側の建物から汚水がしみ出て環境が悪くなっている

43号
_1

45号
_1:唯一前方部が南を向く



inserted by FC2 system