玉名市
(2002年4月訪問)

石貫ナギノ横穴群
 48基、装飾横穴15基
 位置:32°57′53″N 130°34′00″E (日本測地系)
    32.96807808 130.5643377(世界測地系)

(2015年)

_1:公開日の様子
  人と比較すると横穴の大きさが分かる
_2:横方向に点々と並ぶ
_3:石屋形を持つ横穴も幾つかある

その1
_1:開口部、左側にももう1基ある
_2:奥に石屋形が掘り込まれている
  屋根下部に彫り込みがある

その2
_1:あまり額縁のない開口部
_2:内部はドーム状
  奥壁側壁上部に小さな段差

その3
_1:左その3、右その4

その4(6号)
_1:開口部は多重額縁
  右下にも崩壊した横穴がある
_2:上部に赤い円文や円環
_3:左側に2重円文、円以外のもありそう

その5(8号)
_1:多重額縁の開口部
  左側の四角い穴は後世のものか
_2:上部に赤い円文、2重円文
  ナイフで切ったような彫り込み
_3:内部に石屋形、左右に屍床
_4:左側に太刀の浮き彫り
  屋根にもT字状の彫り込みがある
_5:左側
_6:右側、三角状のものは何でしょう
_7:奥から外、左右屍床に段差がある

その6(9号)
_1:開口部、一部崩落
_2:内部に石屋形、こちらは平屋根
  左右に軒のような張り出しがある

その7
_1:左7、右8
  7は奥しか残っていない

その8(12号)
_1:こちらも奥しか残っていないが
  見事な石屋形が残る
_2:石屋形右側に太刀の浮き彫り

その9
_1:左9、右10、共にかなり崩落
_2:平屋根の石屋形がかろうじて残る

その10
_1:側壁の一部残存
  左が玄室なら複室構造でしょうか

その11
_1:多重額縁、頂部が尖っているのが他と違う

その12
_1:左12、右13
  内部に石屋形があるようだ

その13
_1:左13、右14
_2:重厚な石屋形が残る
  崖面が割れて一体構造の屋根も割れている

その14
_1:平屋根型の石屋形

その15
_1:左から15、16、17

その17
_1:四角い開口部
  開口部は四角系、丸系、尖り系があるようだ

その18
_1:左から17、18、19
_2:ここも四角系、上が寸詰まり

その19
_1:2重程度の額縁が普通
_2:左側に赤い顔料が残る、2重円文もあるかな

その20
_1:左から19、20、21
  20はそんな上にしなくても間に十分余裕がありそうだけどね
_2:上部は尖り系、確認出来たのは2基だけ

その21(38号)
_1:3重額縁、豪華そうで内部も見てみたいな

その26
_1:左26、右27

その27
_1:上部に赤い円環が残っている
_2:装飾拡大

その28
_1:右に僅かに赤い顔料が残るかな

その32
_1:もう内部を覗くのも面倒になっている

その33
_1:四角くシンプルな開口部
_2:仕切り左右が持ち上がっているので屋根のない石屋形なんでしょうか
  左右に屍床があるが礫は当時のものなのかな

(2002年)

_1
_2:左から8−12号

8号
_1:正面
  上部に赤い円文が見える
_2:玄室奥に彫り込まれた屋形
  左側に太刀の浮き彫りが見える

9号
_1:正面
_2:屋形の屋根の形が違っている
  左右に屍床がある

12号
_1:前面が崩壊、奥の屋形がよく分かる

38号
_1:正面



inserted by FC2 system