熊本市
(2013年3月訪問 14年3月再訪)

石川山古墳群
 9基(それ以上あるかも)

案内板:更に先にもう一つの案内板がある

1号
_1:尾根筋にある小型墳丘

2号
 前方後円墳、TL34,R22,RH4,FW10,FH2
 位置:32°54′02″N 130°43′22″E (日本測地系)
    32.90391913 130.72043895(世界測地系)
_1:丘陵頂部にある小型前方後円墳
  前方部端
_2:前方部から後円部
_3:後円部南側から

3号
 複室横穴式石室、石棚
_1:斜面上から見た墳丘
_2:手前は前室開口部、奥は後室天井開口
_3:前室開口部、羨道は埋没
_4:開口部からカメラを突っ込んで撮影した前室
  玄門手前に敷石がある
_5:天井も少し高くなっている
_6:後室天井開口部、深くて中に入れず
_7:奥壁に石棚、石棚としてはかなり小型
_8:後室斜め上方から

4号
 複室横穴式石室
 石屋形、線刻壁画
 位置:32°54′00″N 130°43′24″E (日本測地系)
    32.90336362 130.72099447(世界測地系)
_1:丘陵麓辺り、大きな墳丘が残る
_2:南向きに開口、天井石が折れて落下
_3:手前は広がっていて前庭なのかな
_4:前室玄門、扉石を嵌めこむ溝が彫られている
  上部にも石を嵌めこむ切り欠きがある
_5:後室玄門、こちらも上部に切り欠きがあるが明瞭ではない
_6:前室左側、側壁は1枚、下部の石はなんだろう
_7:右側も1枚石、下部の石はない
_8:後室石屋形、奥行きがあまりないので全体が撮りにくい
  袖石には僅かに彫り込みがある
_9:〃縦位置、天井石にも同様の彫込
  ひょっとして刳抜式玄門の転用ではなかろうか
_10:玄室上部、下部と上部の石材の違いがはっきり
_11:ドーム状後室天井、極端には狭くない
_12:後室右側
_13:後室左側
_14:奥から外、切石の袖石
_15:石屋形内側から左方向
_16: 〃右方向
_17:前室奥から、天井も1枚石
_18:天井石線刻
_19:線刻ははっきりしているが何の模様かわからない

5号
 複室横穴式石室、後室長2.5,幅2.1m(概略)
_1:4号南側、麓辺りに立地
_2:石室正面
_3:羨道は破壊、羨道と玄室が二重に開口
_4:前室玄門
_5:幅が狭く通路状の前室
_6:鏡石を据えた後室、上部が抜かれている
_7: 〃縦位置
_8:奥から外、両袖式
  こちらも上部が抜かれている
_9:奥から左方向
_10: 〃 右方向、全体に粗い石材
_11:前室奥から

(6号以下は仮番号、上下方向に直線状に並ぶ)

6号
_1:一番下にある墳丘
  右上方にも2基見えている
_2:斜面にはっきりした墳丘が残る

7号
_1:こちらも斜面に墳丘がはっきり

8号
_1:分かりやすい墳丘

9号
_1:左8号、右9号、前方後円墳風

10号
_1:9号上、下に9号が見えている

11号
_1:低い墳丘がかろうじて残る



inserted by FC2 system