長島町
(2015年3月訪問)

指江古墳群
 約140基、砂礫帯上の積石塚、6C後半〜7C
 位置:32°08′58″N 130°07′05″E (日本測地系)
    32.1528658 130.11579168(世界測地系)

24号以下(←クリックでジャンプ)

石碑と説明板:中央辺りにある、概ね北側からナンバーがふられている

1号
_1:石室の側に標柱が立っているので助かる
_2:2室あるようで手前が羨道風、奥が玄室風
 間に袖石風の立柱石がある
_3:玄室側から
_4:羨道風と言っても入り口はありません
_5:玄室真上から、奥が広がっている
  床面には小石の敷石

2号
_1:横穴石室風
_2:床面には扁平な石の敷石
_3:真上から
_4:一応こちらが奥壁か
  基部の大型石材も横穴石室っぽい
_5:反対側、石材の積み方が異なる
  岩手県北上市猫谷地古墳の積み方に似ている
  列島の南北両端なのにね

3号
_1:埋まっていてよく分からない

4号
_1:まず標柱をとっておかないと後の整理に困る
_2:細長い小型石室、内部に敷石

5号
_1:細長い石室、手前のは天井石か
_2:左(海側)の方が幅が狭い、内部敷石
_3:こちらが奥壁か

6号
_1:横穴らしい石室
_2:天井石1枚残存、内部敷石

7号
_1:やや短く幅はやや広い
_2:真上から、片胴張り風

8号
_1:小口積みの石室
_2:最上部の石は幅広
_3:床面には扁平な平石敷石
  砂礫帯には天井石に使えそうな石はなさそうですが
_4:真上から、入り口があれば普通に横穴石室ですが

9号
_1:奥が海側、どの古墳も反対側の陸側斜面に築造
_2:小型石室だが内部は深そう、天井石が残る
  手前のは動かされているんでしょうか

10号
_1:まぐさ石?が残る石室
  他の天井石を外したとして何故これだけ残した
_2:手前側の敷石が大きく他の敷石は小さい
_3:まぐさ石の下には袖石のような石
_4:石室内部

11号
_1:小型の石室だけど標柱が離れているから
  手前に埋まっている部分があるかも
_2:幅の狭い石室、手前に天井石が残る
_3:反対側から
_4:石室内部、奥が奥壁のように見える

12号
_1:これはもう完全に横穴石室
_2:石室後部
_3:袖石らしいのが立ってます
_4:幅が広く天井石はあったんでしょうか
  内部に敷石
_5:石室真上から、横穴と言っても入り口はなさそう

13号
_1:小型石室
_2:円形でまるで井戸のよう
_3:これで上に板石があったら地下式板石積石室だな


14号
_1:小型だがやや幅広
_2:床面に敷石
_3:左側が曲がっていて副室のように見えます

15号
_1:細長い石室
_2:右側に袖石のようなのが2本あります
_3:袖石と言っても入り口の機能はなさそう

16号
_1:上部の石組みがよく分かる石室
_2:斜め前から
_3:真上から、内部に大きな敷石

20号
_1:割と大きな石室
_2:内部の石は敷石それとも割れた天井石
_3:反対側から
_4:斜め横から

21号?
_1:石室部分が2つありますが一つの石室でしょうね
_2:横から、一見T字型石室
_3:奥から

22号?
_1:標柱がないので推定
_2:左は幅広く右は細まっている
_3:真上から、片胴張りのような石室

23号
_1:横穴とも竪穴ともとれそうな石室
_2:斜め前から
_3:真上から、内部に仕切り石
  平石は何かの台でしょうか
_4:副室でしょうか
_5:奥がL字型に曲がって敷石がある
_6:こちらが一応奥壁側でしょうか



24号
_1:正面から見ても手前が曲がっているように見える
_2:やはり曲がってます、床面に敷石
  左側壁に膨らみがあるような

25号
_1:小型の石室
_2:手前が窄まっている
_3:この群の中では大きな天井石が残る
_4:奥にも構造があるのかな

26号
_1:窪みが分かる程度

27号
_1:石の集積状態
_2:丸い窪み

28号
_1:手前も古墳石材でしょうか
_2:T字型と言うか副室のある石室と言うか
_3:奥の石室、側壁は丸みを帯びた細長い石
_4:真上横から、副室のほうが底が浅そう
_5:奥上から

29号
_1
_2:2室かな

30号
_1:横穴とも竪穴とも言えそう
_2:斜め前から
_3:内部に平石敷石、奥に仕切り石
_4:真上から、左側が幅広くなっている
_5:副室部分にも敷石

31号
_1:割と深い石室、奥に特徴的な積み方
  何故か1枚しか撮ってないな

32号
_1:はっきりした石室
_2:割と深そうです

35号
_1:標柱がないと分からないレベル

36号
_1:標柱がないと無理

37号
_1:細長い石室
_2:副室が3つくらいありそうな

38号
_1:奥が曲がった奥壁風
_2:奥壁のある窪み風となんとも風変わり

40号
_1:手前まで積石塚
_2:長方形の窪み

41号
_1:手前まで積石が広がっている
_2:奥の方に小型石室
_3:2室あるような

42号
_1:標柱がないと分からないレベル

43号
_1:ギリギリ分かるレベル

44号
_1:はっきりした石室、周辺の石材が積石塚と分かる
_2:手前の側壁にやや膨らみ、右側にも構造があるような

45号
_1:周囲の石材がやや大きい
_2:側壁が落ち込んでいるんでしょうか

46号
_1:なんとか石室と分かる程度

47号
_1:利用しにくい土地だから残ったんだろうなと思うレベル

48号
_1:窪んだ石室
_2:真上から、やや四角く内部は敷石

49号
_1:小型石室
_2:傾斜面に立地、上部構造はどうだったんでしょう

51号
_1:石室としても分かりづらい

53号
_1:大きな窪み
_2:これで普通の天井は無理っぽいな

?号
_1:入り口標柱辺りにあった
_2:2部屋あるように見える



inserted by FC2 system