赤穂市
(2018年3月訪問)

惣計谷古墳群
 横穴石室墳十数基

1−3号6,7号8号以下
(クリックでジャンプ)
追加訂正あり
1号(訂正:古墳ではないそうです)
_1:尾根筋先端辺りに立地、石材一部露出
_2:山道で西側がだいぶ削られている
_3:南側から見ると石材露出、内部埋没
  すぐ東が川で侵食されている

2号(訂正→1号)
_1:2号北側に良好な墳丘が残るが石材見られず
_2:北側から、多少盗掘されているかも
  左奥に1号が見えている

3号
 横穴式石室
 位置:34°50′02″N 134°23′40″E (日本測地系)
    34.8371119 134.3917369(世界測地系)
_1:東側から接近すると最初に出会うのがこれ
  尾根斜面裾に良好な墳丘が残る
_2:斜面をカットした跡がよく残っている
_3:南側に大きく開口
  右側の石積みは後世のでしょうね
_4:石垣より左の羨道奥壁が突き出ているのでそれが分かります
  羨道は殆ど消滅のもよう
_5:石室正面、立ったまま入れます
_6:良好に残った大きな玄室
  側壁は少し持ち送り、左右で差がある
_7:下に2枚、上に巨石1枚の奥壁
  隙間が少なく詰石が少ない
_8:奥から外、無袖かな
_9:〃縦位置
_10:〃ストロボ無し、側壁の表面が整えられている

番号不明その1(訂正→2号)
_1:2号側、墳丘が残る

6号
 横穴式石室
_1:3号と尾根反対側の斜面に立地
  斜面なので石室位置より墳丘が下に広がっている
_2:斜面向きに直行南向きに開口
_3:開口部正面、入るのに問題なし
_4:羨道後部がよく残る、最奥天井が一段下がる
_5:変わった構造の玄門
  左右の袖石は板石、その上の石は壁面から突き出てまぐさ石を支えている
  左側の袖石は上の石と接触していない
_6:良好に残る玄室、側壁はやや持ち送り
_7:〃縦位置、奥壁は3段積み
_8:奥から外、両袖式
  右側に白い2重円文、HP「古墳とかあれ」にも見ええいるが位置が明らかに違う
  原画を見てみるとどうやら蜘蛛の卵嚢の跡と思われます
_9:〃縦位置、まぐさ石上の石が割れている
_10:北側から見た墳丘

7号
 横穴式石室
_1:6号すぐ北側に立地
  やはり墳丘が下方に伸びている
_2:石室前部破壊、上部露出
_3:石室正面
_4:石室後部残存、左側に転落した天井石
_5:6号よりだいぶ小型の石室
_6:奥壁は2段積み、上の方が大きい

8号
_1:尾根筋に僅かな高まり
_2:石材が散乱、手前のが側壁かな

10号
_1:更に尾根を登るとハッキリした石室、細長い
_2:天井石は最後部が残るのみ
_3:正面から、左側のは落ちた天井石か
_4:屋根型の天井石、自然石か加工したか
_5:何とか奥壁が見えている
_6:背後から見るとそれ程屋根型には見えない

13号
_1:更に登るとハッキリした墳丘
_2:天井石が露出、東側は尾根急斜面
_3:正面から、側壁などはハッキリしている
  後方更に登るとまだ石室があるようですがこの辺りから西に向かってしまった
_4:小型石材を使った奥壁

番号不明その2(訂正→14号)
_1:墳丘流失、天井石露出
  右奥の藪を抜けると木虎谷古墳群最上部に至る
_2:西側から、背後を一応山道が通っている
_3:細長い石室、前は急斜面
_4:何とか奥壁が見えていた

番号不明その3(訂正:古墳ではないそうです)
_1:その2の下方に墳丘のような高まりが見えていた
_2:石室もあるようだしやはり古墳かな
_3:手前の石材も古墳関連なのかな



inserted by FC2 system