みやこ町
(2023年2月訪問)

大塚北古墳群

その1
_1:墳丘はハッキリしている
_2:反対側から見るととても古墳には見えない
  背後のカットは後世のでしょうね

その2
_1:下方にハッキリした墳丘
  浅くカットした跡が残る
_2:近寄ると多少石材が露出
_3:天井石のようだが隙間もなく
_4:右奥に見えているのがその1

その3
_1:なだらかな墳丘
_2:下方から
_3:僅かに石材露出、隙間開口
_4:隙間過ぎてカメラ突っ込めず
  石室内部の空間は残っているようだ

その4
_1:急斜面に墳丘
_2:墳丘横から
_3:反対側から、石材見られず

その5
_1:この辺りで次々と見つかります
_2:墳丘は結構大きい
  石室確認の為廻りを回る必要がある
_3:下側が少し削られている
_4:天井石らしいのが露出
  もう絶望的な隙間

その6
 位置:33°38′54″,130°58′27″(日本測地系)
         33.65162833,130.97178952(世界測地系)
_1:最初に出会った状況
  かなり加工された天井石
_2:天井石が露出した墳丘
  やっと入れそうな石室に遭遇
_3:正面から、手前にも基部が残っている
_4:羨道、単室かな
_5:玄門から見た玄室、規模の割に背は高い
_6:奥壁、下部に鏡石を据える
_7:奥から外、左は袖石があるが右はハッキリしたのはない
_8:奥から左
_9:奥から右
  板状の石が見えている
_10:ストロボ無し
_11:細長い天井、奥から
_12:墳丘下方から

_1:その6南側の尾根上に墳丘
  予め撮っておきました(その9)
_2:その右側にその8
  こちらは尾根上見学後もう一度降りて撮影

その7
 位置:33°38′53″,130°58′25″(日本測地系)
         33.65135058,130.97123402(世界測地系)
_1:この尾根上には5基の古墳が集中
  根本にあるその7、墳丘は殆ど流失
_2:開口部正面
  前にも羨道基部が残る
_3:開口部から内部、複室のようです
_4:前室右側壁
_5:〃反対側、あまり前室らしくない
_6:かなり埋まった後室、奥壁は1枚のようです
  天井も高くない
_7:奥から外、まぐさ石下部がアーチ状
  加工したんでしょうか
_8:前室奥から

その8
_1:更に下方にその8の大きな墳丘
_2:尾根筋下方側に開口
_3:天井石が傾き開口部は狭い
_4:背後の天井石に隙間がありここから入れる
_5:内部を見ると複室でした
_6:開口部からみた後室
_7:そこそこ背の高い後室
  小さいながらも鏡石を据えている
_9:〃??
_10:奥壁に装飾が2つ??
_11:〃左側円文
_12:右側円文、円と言うより四角い
_13:ドーム状の天井
_14:〃??
_15:奥から外
_16:〃??
_17:前室奥から
  まぐさ石は天井石と兼用
_18:前室奥から左側
_19:〃右側
_20:下方から見た墳丘

その9
_1:更に下方に同規模の墳丘その9
_2:尾根筋横から
_3:墳頂で開口
_4:側壁、左が奥壁、右が羨道側
  竹を支えに入れるかと思ったが万が一を考えて入れず
_5:奥壁、上部で石材を斜めに架けている
_6:反対側側壁、右が奥壁
_7:ここが玄門、羨道埋没
_8:下方から
  こちらに開口しているはずだが全く見られず

その10
 位置:33°38′53″,130°58′28″(日本測地系)
         33.65135059,130.97206728(世界測地系)
_1:更に下方に墳丘
  手前に尾根筋をカットした跡がある
_2:下に降りて撮影
_3:ここも墳頂天井開口
 隙間は狭く何も無いので入れず
_4:奥壁、一応2個の鏡石を据えている
_5:側壁、アングルが取れない
_6:玄門、羨道埋没
  細く見えているのは鹿の骨です
_7:墳丘下方から
  これもこちら側に開口しているはずだが

その11
_1:尾根先端に更に墳丘
  さすがにこの先は急傾斜で古墳はなし
_2:横から、これは上も横も開口部全く見られず

その12
 位置:33°38′53″,130°58′27″(日本測地系)
         33.65135058,130.97178953(世界測地系)
_1:尾根筋南側斜面下方に高まり
_2:これは古墳のようです
  あまり期待せず接近したんですが
_3:なんと下方側に大きく開口
  立ったまま悠々入れる石室でした
_4:羨道後部残存、単室のようです
_5:玄門、まぐさ石が巨石
  前室の雰囲気はない
_6:玄室、奥壁石材は側壁と特に違いなし
_7:〃縦位置
_8/a>:縦長の狭い天井
  奥の方が分厚く一段下がっている
_9:天井真下から
  天井にこんなに段差があるのもあまりない
_10:天井奥から、小さいのがもう1枚ある
_11:奥から外、袖石とまぐさ石が前後にずれている
_12:〃縦位置
_13:玄室奥から右
_14:玄室奥から左
_15:羨道奥から
_16:石室先端辺り、これが羨門の石なんでしょうか
  反対側のはないし前はもう崖のような急斜面



inserted by FC2 system