みやこ町
(2022年3月訪問)

中尾池南古墳群
(仮称中群)(中尾池南古墳群)
その7  横穴式石室
 位置:33°41′21″N,130°53′31″E (日本測地系)
    33.69273321,130.88901781(世界測地系)
_1:中央の溜池に向かう往路では見逃し
  復路で見つけました
_2:正面に見えているのが奥壁
_3:玄室は大きく破壊、天井石が1枚傾いている
_4:奥壁は大きさの割には薄い
_5:左側壁、玄室は背が高そう
_6:玄門奥から
_7:こちらが本来の開口部正面
_8:玄門から玄室内部

(仮称東群)(勝山町遺跡分府図に記載なし)
その8
 横穴式石室
 位置:33°41′22″N,130°53′24″E (日本測地系)
    33.69245548,130.88957331(世界測地系)
_1:小丘の上に3基の石室墳
  これは一番西側
_2:石室内部、奥壁は1枚石
_3:奥から外、両袖式、閉塞石が残っている
_4:ストロボで撮影
_5:玄室奥から右側、前室側壁っぽい
_6:こちらも同様、でも前室後室の区別はない
_7:露出した天井石を上から

その9
 複室横穴式石室
_1:すぐ東側に良好な墳丘
_2:反対側に廻ると石室開口
  全部は基部しか残っていない
_3:開口部正面
_4:石室内部、一見して複室石室
_5:〃ストロボ撮影
_6:前室玄門、真正面に後室奥壁が見えている
_7:前室天井、それ程高くない
_8:鏡石らしい巨石1枚石
_9:〃縦位置
_10:奥から外、やはり右袖が大きい
_11:前室奥から、こちらも右が大きい
_12:奥から前室左側、ストロボ無しではさすがにブレた
_13:〃右側、前室が割りと大きい

その10
 複室横穴式石室
_1:更に東側にも良好な墳丘
_2:前部は破壊埋没、閉塞石が残っている
_3:開口部、正面から
_4:石室内部、ここも複室
 前室後室とも真っ直ぐです
_5:前室、正面に奥壁が見えている
_6:天井石は1枚だが高くない
_7:前室右側壁
_8:〃左側壁、どちらも下部は1枚石で前室らしい
_9:後室、半円形の鏡石、上に小型石材を重ねる
_10:〃縦位置
_11:玄室天井
_12:奥から外、両袖式、ここは左右ほぼ同大
_13:前室奥から、閉塞石がはっきり

その11
_1:更に東にかなり破壊された墳丘
_2:幅が狭いからこれは羨道か

その12
_1:その8西側に石仏がありました
  土台の石が石室石材っぽい
_2:石室そのものではなく石室石材を利用しているかも

その13
_1:その8から斜面を下っていくと石室開口
  喜びのあまりここで根に引っ掛けて転倒(汗)
_2:狭い開口部
_3:玄室内部、手前の石は閉塞石が流れ込んだかも
_4:右側壁
_5:左側壁
_6:奥から外、両袖式、閉塞石が残る、単室かも
_7:奥から左
_8:奥から右、こちらの方が面が整っている
_9:玄室天井、大きな1枚石

その14
_1:更に側に大きく抉られた跡
_2:奥の方に開口部、さすがに入るのは無理
_3:内部は埋まらずよく残っている

(仮称西支群)(トウテ池南古墳群)
その1
 複室横穴式石室
 位置:33°41′22″N,130°53′24″E (日本測地系)
    33.69273318,130.88762906(世界測地系)
_1:これが一番わかりやすく墳丘や石室の状態もいい
_2:複室石室で羨道は上部壊失
  手前がやや開いているか
_3:前室、左右側壁は殆ど引っ込んでいない
  まぐさ石がなく羨道天井石が見えている
_4:前室右側壁
_5:〃左側壁、どちらも普通の側壁的な積み方
_6:天井は前室らしく狭くやや高い
_7:後室、2段積みの奥壁
_8:奥から外、両袖式
  左右の幅が違うのはこの地域ではよくある
_9:狭く1枚石の天井石
_10:前室奥から
_11:〃縦位置、天井が高いのが分かる

その2
_1:林道を行くと右手に明らかに石室
  墳丘は全く見当たらず
_2:これが奥壁、前部は林道で破壊のようだ
_3:左側側壁

その3
_1:更に進むと左側に石室残骸
  これも墳丘は殆ど残っていない
_2:正面から、後方にその4
_3:開口部辺り、内部は殆ど埋没
_4:なんとか奥壁上部が見えている
  天井石が傾き落下寸前
_5:露出した天井石

その4
_1:多少墳丘が残るが石室上部露出
_2:最初はここが奥壁かと思いましたが何か変
_3:側壁の一部のようです
_4:こちらが正面側のようです、すっかり埋没

その5
_1:これははっきりした墳丘
_2:左側が削られているが石材見られず

その6
_1:二又に分かれた林道を左に行くと石室
  これは奥壁側で大きく破壊
  最初見逃し後から見つけたのでその5と前後関係が不明
_2:羨道埋没、前は谷になっている
_3:正面から
_4:天井石かまぐさ石か、滑り落ちかけている
_5:羨道にしては幅が広い感じで前室の可能性もあるかも
_6:玄室は玄門と側壁の一部が残るのみ



inserted by FC2 system