みやこ町
(2021年2月訪問)

勝山池西古墳群
 主に丘陵東西の尾根上に分布

その1
 位置:33°41′52″N,130°54′49″E (日本測地系)
    33.70106595,130.91123772(世界測地系)
_1:東西の丘陵間の谷部に立地
_2:同じ高さに来ると却って墳丘がはっきりしない
_3:石室上部が露出
_4:玄門上部辺りが開口
_5:奥壁、特に巨石はなく
_6:左が側壁、右が玄門
_7:_2と反対側から

その2
_1:東側尾根最上部辺り、ハッキリした墳丘
_2:下側から、石材見当たらず

その3
_1:その2すぐ下に低い墳丘
  ここを降りていくと東側尾根だろうがパス
_2:石室石材露出
_3:手前が入口側かな

その4
_1:その2から西尾根に移動中発見
  割と大きな墳丘
_2:大きく抉られ石材もあまり見られず
_3:墳頂辺り、元の状態も分からず

その5
_1:丘陵最後部やや下った辺りに墳丘
_2:狭い開口部
_3:小型石材を使った背の高い石室残存
  正面は側壁でしょうか

その6
_1:西側尾根を下っていくと低い墳丘
_2:天井石が露出
_3:隙間から覗くと石室残存、これは驚いた
_4:露出した天井石側面
_5:狭い開口部、西側に開口
  入って入れないこともなかったけど
  さんざん入った後なのでパス、ちと後悔
_6:背が高く細長い玄室
  土圧でかなり傾いています
_7:奥壁は下部に四角い腰石を据える
  上部は乱石積み

その7
_1:更に下側にも低い墳丘
_2:とても石室があるとは思えない高さ
_3:その6と似たような石室露出
_4:石室は良好に残っているようだ
  その6と同様背が高そう
_5:下方から、右後方にその6
  5−7は石室構造や向きが違い別古墳群かも

その8
_1:更に下っていくと尾根が幅広くなり竹が密生
_2:そこそこ残る高まり
_3:墳頂に僅かに石材が露出する程度

その9
_1:すぐ下にも墳丘
_2:ここも石材が僅かに露出する程度

その10
_1:ここも低い墳丘
  倒竹が多く移動が困難になってきます
_2:巨石が露出
_3:隙間から内部撮影、奥壁でしょうか

その11
_1:墳丘ははっきりだが石材見られず

その12
_1:この竹林の中では一番大きな墳丘
_2:南側に開口、木が邪魔をしている
_3:複室石室のようです
  袖石が随分前後にずれている
_4:巨石1枚石の奥壁
  この辺りからカメラのバッテリー残量が少なくなり枚数撮れず
  結果的にストロボが必要だったのはここで終わりだったけど
_5:奥から外、奥行きがないので下がれず
_6:狭い天井
_7:前室奥から
_8:前室狭い天井、左の石が随分張り出している

その13
_1:その下にも墳丘、石室は見られず
  この辺りから移動困難になり下に行くのを諦めた

その14
_1:その1に戻ろうとして更に墳丘発見
_2:石室露出、天井石は内部に落下
_3:右側の側面が揃っていて側壁だとわかる



inserted by FC2 system