みやこ町
(2023年1月訪問)

浄古庵古墳群
(仮称東支群)
その1
    33°42′14″N,130°55′08″E(日本測地系)
    33.70717637,130.91651488(世界測地系)
_1:ほぼ麓にある墳丘
_2:南側に巨石露出するも石室埋没
_3:上に上がると天井部の開口部がありました
_4:どうやら前室のようでした
  この辺りでよく見かける丸みを帯びたまぐさ石
_5:前室から見た後室
_6:1枚石の奥壁、奥行きがなくアングルがとれない
_7:奥から外、外側とはまぐさ石の印象がまるで違う
_8:1枚石の天井に不思議な模様
  装飾ではないし落書きでもなさそうだしなんだろう
_9:前室奥から、羨道殆ど埋没
  左上の隙間から入りました
_10:東側から見た墳丘

その2
_1:古墳なのか丘の削り残しなのか
  左の道を登ると上の墓地に至る
_2:石材は全く見当たらず
_3:東から、後方にその1

その3
_1:上の墓地手前に大きな墳丘
_2:南側が浅く掘られて期待薄かと思ったけど
_3:墳頂部で天井開口、でも全く入れず
_4:奥壁、背が高い
  下部だけやや大きめの腰石、上は小型
_5:右側壁、こちらも小型石材
  むしろ上部の方がやや大きめ
_6:左側壁、こちらも同様
_7:玄門、羨道は埋没、明瞭な袖石がない
  左角上部で斜めに石材が架けられている
_8:奥壁上部角も斜めに架けられている
_9:墓地から見た墳丘、傾斜変換点辺りに立地

その4
    33°42′18″N,130°55′09″E(日本測地系)
    33.70828735,130.91679259(世界測地系)
_1:その3から墓地を隔てた東側にその4
_2:全体に太い竹に覆われる
_3:南側が浅く窪む、墳頂も開口部無し
  あまり期待できないと思ったのですが
_4:東側が大きく抉られている
_5:奥の方に開口部
_6:狭いけど入るに問題なし
_7:中に入るとそこには驚愕の世界
  この辺りではあまり見かけない背の高い玄室
_8:〃縦位置、石材そのものは全体に小型
  ここもその3と同様上の方が石材が大きい
_9:玄門には閉塞石がそのまま残存
  西向きの石室というのもこの辺りでは殆どない
_10:縦長の狭い天井
_11:奥壁上部が開口していました
  ここも左右で斜めに石材が架けられている
_12:〃ストロボ撮影
_13:〃縦位置
  最小限の破壊、丁度いい位置に開口している

その5
_1:東側にも同規模の墳丘
_2:その4より周囲の立ち上がりが強いか
_3:北側から、左側は急斜面
_4:下方から
_5:周囲をグルッと周り墳頂に登るも開口部無し
  ひょっとして未盗掘か(期待)

その6
_1:その5から見た墳丘
_2:高まりはハッキリしているが石材見られず

その7
_1:低くなった墳丘
_2:南側が削られ上に現代の祠
_3:石室正面の構造はよく残っている
  参道にするには天井石は邪魔だったろうに
_4:祠背後に残っているのは奥壁か天井石か

(仮称西支群)
その8
_1:その3の西側獣避け柵の向こうに良好な墳丘
  これは行かなくては、結果的に入れる石室は無かったけど
_2:これだけでなくこの付近の古墳群は
  良好な墳丘が残っているのが多い
_3:南側、浅く掘られているような
_4:いかにも加工した石材転落
  まず石室石材でしょう
_5:北側から
_6:上方から

その9
    33°42′18″N,130°55′04″E(日本測地系)
    33.70828732,130.91540383(世界測地系)
_1:すぐ上にも良好な墳丘
_2:南側に隙間開口
_3:複室石室が良好に残っている
_4:上方から
_5:左は墳丘、右は尾根筋斜面
  カットした跡が明瞭に残る

その10
_1:尾根筋をどんどん登っていきます
  またまた良好な墳丘
_2:墳頂辺り
_3:上から
_4:アングルを変えて

その11
_1:大きさはあるが低い墳丘
  左後方がその10か
_2:上方から

その12
    33°42′20″N,130°55′02″E(日本測地系)
    33.70884279,130.91484831(世界測地系)
_1:これもそれ程高さのない墳丘
_2:上方から
_3:南側に石材露出、羨道入り口っぽい
_4:石室は良好に残っているようです
  単室かな

その13
_1:尾根筋一番上にあった墳丘
_2:傾斜がきつい場所に立地
_3:下方に小型石材露出、転落かな
_4:_1と反対側
_5:南側、こちらも僅かに石材

その14
_1:その13下方斜面にはっきりした墳丘
_2:下方から、石材見られず
_3:墳頂に石材、側壁かな
_4:上方から

その15
_1:更に下方に僅かな高まり
_2:期待してなかったらはっきり石室と分かるのが露出
_3:でも埋まってます
_4:隙間から撮影、奥壁が何とか見えている

その16
_1:その8まで戻ってきたら北側に小さな墳丘があった
_2:わかりにくいですが周りを周溝が巡っています
  前が急斜面なので3/4くらい巡っている
_3:東側から、ここは比較的平坦な場所
_4:墳丘背後の周溝
_5:反対側から
  斜面カットした周溝というのは見かけますが
  群集墳でこんな周溝はあまり見たことがない



inserted by FC2 system